東京で高濃度ビタミンC点滴が受けられるクリニック10選!

INDEX

ビタミンCを効率よく取り入れる方法として注目されている高濃度ビタミンC点滴。美容や健康などさまざまな目的で始める方が増えてきており、評判を聞いて「試してみたいな」と思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、いざ調べてみると多くのクリニックで高濃度ビタミンC点滴を取り扱っているため、どこへ行けば良いのか・どう選べば良いのかわからず迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、東京で高濃度ビタミンC点滴が受けられるおすすめのクリニック10選のほか、効果や治療の流れになどついてもご紹介します。高濃度ビタミンC点滴について気になる方、東京都内でクリニックを探している方はぜひ参考にしてみてください。

高濃度ビタミンC点滴とは?

高濃度ビタミンC点滴とは?

高濃度ビタミンC点滴は、経口摂取では得ることが難しい高濃度のビタミンCを点滴で体内に直接投与する施術です。

口からの摂取と異なり、消化器官で酵素変化などの影響を受けないため、高い吸収力でビタミンCを取り込めます。

10gのビタミンCを点滴投与する場合だと、経口摂取の約25倍の効果が期待できるといわれています。レモンに例えると、ビタミンCの量は15〜100gの点滴投与で750〜5,000個分です。高濃度ビタミンC点滴はアメリカを中心にあらゆる臨床研究が進められていますが、現在は保険適用外の治療です。

高濃度ビタミンC点滴は以下のような方におすすめです。

  • ●肌のシミやくすみが気になる方
  • ●ニキビが頻繁にできやすい方
  • ●健康状態を維持したい方
  • ●喫煙の習慣がある方
  • ●疲労感や倦怠感を日々感じる方
  • ●がんの発症を予防したい方

 

ビタミンCを摂取すると、体内でコラーゲンの合成が促されるため、あらゆる肌トラブルに効果があります。白血球の作用の促進や強力な抗酸化作用もあるため、免疫力アップやがん予防にも効果的です。

高濃度ビタミンC点滴で期待される効果

高濃度ビタミンC点滴で期待される効果

高濃度ビタミンC点滴で期待される効果について説明していきます。

美肌作用

高濃度ビタミンC点滴は、シミやくすみ、シワ、ニキビなどの肌トラブルに効果があります。ビタミンCにはメラニンの生成を抑制する作用や、コラーゲンの産生を促進する作用があるからです。

点滴で大量のビタミンCを投与することにより、紫外線の吸収によるメラニンの生成が抑えられ、シミやくすみが肌に現われにくくなります。また、コラーゲンが補給されると、肌のターンオーバー(新陳代謝)が促されるため、古い皮膚がはがれ落ちてシワやニキビの少ない肌に導きます。

免疫力の向上

高濃度ビタミンC点滴は、インターフェロンというタンパク質を生成する手助けをし、免疫力を向上させます。インターフェロンは白血球のリンパ球によって生成される免疫系の一種で、体内のウイルス増殖や炎症反応を抑制する効果があります。高濃度ビタミンC点滴を受けることで、細菌やウイルスによる感染症にかかりにくくなり、日々の健康状態を保ちやすくなるでしょう。

疲労回復とストレスの軽減

体の疲労やストレスを軽減できるのも、高濃度ビタミンC点滴で得られる効果の一つです。ビタミンCに含まれる抗酸化作用は、体の酸化を防御してくれる作用があり、細胞を傷つけたり、疲労やストレスを蓄積させたりする活性酸素を減らします。加齢が進むと抗酸化作用は低下し、活性酸素が体内にたまりやすくなるため、ビタミンCの摂取が体のコンディションを整えるのにより必要になるでしょう。

がん予防

高濃度ビタミンC点滴はがんの予防にも効果的です。高濃度ビタミンCによって体内に増えるインターフェロンは、がん細胞の増殖を抑制する効果もあります。

臨床研究では、高濃度ビタミンC点滴による発がんリスクの低下や、進行がん患者のQOLに有益な結果をもたらした結果もわかっています。高濃度ビタミンC点滴は日々質の高い研究が進められており、がん治療に力を入れているクリニックでも、保険適用外で取り入れることが増えてきているのです。

高濃度ビタミンC点滴を受けるときの流れ

高濃度ビタミンC点滴を受けるときの流れ

高濃度ビタミンC点滴を受ける場合は、主に以下の流れで進められます。

カウンセリング・施術の説明

高濃度ビタミンC点滴はカウンセリングと施術の説明から始まります。カウンセリングでは、主に肌や健康上のお悩み、持病の状態などを相談し、個々に合わせた施術を医師と一緒に考えていきます。施術の内容や頻度、期間についても説明してもらえるため、少しでも不明な点や不安なことがあれば何でも質問しましょう。

G6 pd検査

G6 pd検査は、初回の高濃度ビタミンC点滴を受けるときに必須の検査です。遺伝性の先天性疾患であるG6PD欠乏症を発症していると、高濃度ビタミンC点滴で溶血性貧血発作が起こる危険性があるため、施術を受けられません。G6PD欠乏症は日本人全体の0.1~0.5%とまれな病気ですが、無症状のまま経過されるケースが多いため、事前の検査が重要になります。

点滴

検査で安全性が確認された後は、高濃度ビタミンC点滴が開始されます。点滴は1時間~2時間ほど時間をかけてゆっくりと進めていきます。

初回の施術は体の状態を確認しながら10~25gから始めることが多いです。針を刺している部分の痛みや気分不快などの症状が見られたら、必ず看護師に相談し、点滴を落とす速度を調整してもらいましょう。

東京で高濃度ビタミンC点滴が受けられるクリニック

東京で高濃度ビタミンC点滴が受けられるクリニック

東京都内で高濃度ビタミンCの点滴が受けられる10施設のクリニックをご紹介します。それぞれの特徴や費用を載せていますので、ぜひ東京都内で施術を受けるときの参考にしてみてください。

※2024年9月現在の情報です
※記載している費用は税込み価格となります

ヒロオカクリニック

ヒロオカクリニック 

画像引用:ヒロオカクリニック

ヒロオカクリニックは、新宿駅からアクセスしやすいクリニックです。複数の大病院との連携や、専門医による高水準の医療サービスが受けられるのも魅力です。高濃度ビタミンC点滴を継続的に受けたい方には回数券も用意されています。

費用 25g:15400円
住所 〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-12 フォーキャスト新宿アヴェニュー3階
HP https://www.h-cl.org/

銀座並木通りクリニック

銀座並木通りクリニック

画像引用:銀座並木通りクリニックHP

銀座並木通りクリニックは銀座駅から直結のクリニックで、一般外来とがんの個別化治療に力を入れているのが特徴です。高濃度ビタミンC点滴は10g、30g、50gから選べます。

費用 30g:12,000円
住所 〒104-0061
東京都中央区銀座4−2−2 第1弥生ビル7F
HP https://www.ginzanamiki-clinic.com/

東京月島クリニック

東京月島クリニック

画像引用:東京月島クリニックHP

東京月島クリニックは、がんの先進医療に特化したクリニックです。施術は全て個室対応のため、周りの目を気にすることなくゆったりと過ごしながら高濃度ビタミンC点滴を受けられます。

費用 25g:18,700円
住所 〒104-0051
東京都中央区佃1丁目11−8ピアウエストスクエア 2F
HP https://tsukishima-clinic.jp/

みぞぐちクリニック

みぞぐちクリニック

画像引用:みぞぐちクリニックHP

みぞぐちクリニックは栄養療法に力を入れており、無料セミナーなども開催しているクリニックです。高濃度ビタミンC点滴は1回25g~125gまで対応しています。

費用 25g:10,010円
住所 〒103-0028
東京都中央区八重洲1-4-10 八重洲仲通りビル 11階
HP https://mizoclinic.tokyo/

東京原宿クリニック

東京原宿クリニック

画像引用:東京原宿クリニックHP

東京原宿クリニックは、患者の健康増進のために、一人ひとりに合わせた治療を大切にしています。点滴療法として高濃度ビタミンC点滴を提供しているほか、栄養療法なども取り入れています。

費用 25g:11,900円
住所 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目29-3 原宿KYビル10階
HP https://th-clinic.com/

東京予防医療クリニック

東京予防医療クリニック

画像引用:東京予防医療クリニックHP

東京予防医療クリニックは、その名のとおり健康状態に合わせた予防医療を提供しています。施術では、予防医療で病気や老化を防いで健康な生活を送れるようにすることを目標にしています。

費用 25g(マイラン社製):22,000円
住所 〒107-0052
東京都港区赤坂3-13-10 新赤坂ビル3F~5F
HP https://www.tokyo-yobo.com/

健康増進クリニック

健康増進クリニック

画像引用:健康増進クリニックHP

健康増進クリニックは、東京の真ん中、JRと地下鉄3本が入っている「市ヶ谷駅前」にあるクリニックです。がんや難病の治療、健康増進、アンチエイジングに関する相談もできます。

費用 25g:13,200円
住所 〒102-0074
東京都千代田区九段南4-8-2山脇ビル5F
HP https://www.kenkou-zoushin.com/

自由が丘クリニック

自由が丘クリニック

画像引用:自由が丘クリニックHP

自由が丘クリニックは40人以上の医師が在籍している美の総合クリニックです。肌のお悩みから、一人ひとりに合った美容医療を提案してもらえます。

費用 25g:24,200円
住所 〒152-0023
東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F~5F
HP https://jiyugaokaclinic.com/

サンクリニック

サンクリニック

画像引用:サンクリニックHP

サンクリニックは、がんの予防や早期発見、免疫力の向上に特化した診療をと、美容医療・形成外科が併設されているクリニックです。美容を目的として高濃度ビタミンC点滴を受けたい方に向いているでしょう。

費用 11,000円(1回分の費用)
住所 〒130-0022
東京都墨田区江東橋5丁目3番13号 写測ビル1F
HP https://www.son-clinic.jp/

東京トータルライフクリニック

東京トータルライフクリニック

画像引用:東京トータルライフクリニック

東京トータルライフクリニックは幅広い診療科目に対応しているクリニックです。主に地域住民のかかりつけとして、病気の予防や治療を提供しています。

費用 25g:11,000円
住所 〒111-0034
東京都台東区雷門2-6-3 ユニカ雷門ビル2F
HP https://tlc.or.jp/

高濃度ビタミンCの点滴の副作用

高濃度ビタミンCの点滴の副作用

高濃度ビタミンC点滴は有害事象の報告がほとんどなく安全な施術ですが、以下の副作用が起こる可能性があります。

  • ●血管の痛み
  • ●血圧の低下
  • ●低血糖(冷や汗、めまい、動悸、口の乾きなど)
  • ●吐き気と頭痛
  • ●眠気
  • ●内出血
  • ●利尿

 

個人差がありますが、高濃度の溶液を血管に投与するため、痛みが強くなることがあります。低血糖や利尿作用によって、施術中にめまいや動悸、口の乾きなども起こる可能性もあるため、少しでも不快な場合は遠慮なく申し出ましょう。

高濃度ビタミンC点滴を受ける際の注意点

高濃度ビタミンC点滴を受ける際の注意点

高濃度ビタミンC点滴を受けるときは、以下の点に注意しましょう。

  • ●禁忌となる疾患がある
  • ●定期的に受ける必要がある
  • ●検査費用も必要になる
  • ●空腹状態を避けて受診する

 

それぞれ説明していきます。

禁忌となる疾患がある

以下の病気や症状がある方は、病態の悪化が起こる可能性があるため、高濃度ビタミンC点滴を受けられません。

  • ●G6PD欠乏症
  • ●心臓疾患(心不全・不整脈)
  • ●ビタミンCの過敏症
  • ●腎臓疾患

 

複数回の施術が必要

高濃度ビタミンC点滴による効果の持続期間には個人差があり、複数回の施術が必要になるケースが多いです。はじめは1~2週間に1回の頻度で施術を受け、効果が安定して見られてきたら月に1回程度の施術に移行していきます。

適切な頻度は医師と相談したうえで、個々の状態に合わせて決めていきます。

検査費用も必要になる

高濃度ビタミンC点滴を受けるためには、施術費用だけなく、検査費用も必要になります。必要な検査としては、初回のG6 PD検査と、定期的におこなうビタミンC血中濃度検査などです。

※ビタミンC血中濃度検査を実施するかどうかはクリニックによって異なります

それぞれの相場は以下のとおりです。

  • ●G6 PD検査:6,000〜20,000円
  • ●ビタミンC血中濃度検査:5,000〜10,000円

 

この他にも、初診料や再診料、カウンセリング料がかかる場合もあります。

空腹状態を避けて受診する

冷汗・めまい・動悸など低血糖の症状が現れる可能性があるため、空腹時の施術は控えましょう。

まとめ

東京都新宿区のヒロオカクリニックでは、高濃度ビタミンC点滴をご提供しています

高濃度ビタミンC点滴は、点滴を用いて体内に高濃度のビタミンCを取り込める施術で、肌の美容や免疫力の向上、がんの発症予防などの効果が期待できます。

クリニックを選びたい場合は、事前にどのような目的で高濃度ビタミンC点滴を受けたいのかはっきりさせておくと良いでしょう。また、高濃度ビタミンC点滴を受けられない疾患があることや、検査費用がかかることも知っておきましょう。

東京都新宿区のヒロオカクリニックでは、高濃度ビタミンC点滴をご提供しています。東京で高濃度ビタミンC点滴を検討している方は、ぜひ当院へお越しください。

<詳細はこちら>

症状別に記事が確認できる 特集記事一覧

細胞を活性化、美容でも使用される高濃度ビタミンC点滴

免疫力向上・疲労回復・アンチエイジング・美白・美容等の効果が期待できます

ご利用詳細

CONTACT予約・お問い合わせ

Web予約・お問合せ 電話する