服薬指導もオンライン(インターネット)で受けられる時代に

INDEX

服薬指導は、文字通りの意味は薬の飲み方を教えること、となりますが、医療制度のなかでは明確な定義があります。薬剤師法第25条の2は、服薬指導について次のように定めています。

薬剤師法第25条の2
薬剤師は、調剤した薬剤の適正な使用のため、販売または授与の目的で調剤したときは、患者または現にその看護に当たっている者に対し、必要な情報を提供し、及び必要な薬学的知見に基づく指導を行わなければならない

 

調剤した薬剤とは、処方せんに基づき調製された薬のことです。

情報提供と薬学的知見に基づく指導が、服薬指導です。

つまり患者さんは、処方薬を購入するときは、その前に必ず薬剤師から服薬指導を受けなければならない、ということになります。

服薬指導は対面が基本ですが、現在は条件付きながらオンライン(インターネット)で受けられるようになりました。

患者さんがどれくらい便利になるのかを解説します。

服薬指導とは

調剤薬局に出向いて薬剤師に直接会って受ける服薬指導も、オンラインによる服薬指導も内容は同じです。

処方薬の受け渡しで服薬指導が義務化されているのは、間違った飲み方や、薬を飲まないことなどが、健康や治療に大きな影響を与えるからです。

そこで、そもそも服薬指導がどのような医療なのか解説します。

何を教えるのか

服薬指導で薬剤師が患者さんに教える内容は次のとおりです。

・薬効
・副作用
・注意すべき飲み合わせ、食べ合わせ
・服薬方法
・服薬する意義
・薬の保管方法

服薬指導を行う意義

服薬指導は、医師が診療のなかで行うこともあります。特に副作用が強い薬は、医師が効果とリスクの両方を詳しく解説したうえで、利用をすすめたり提案したりします。

そのため、実際に処方薬を受け渡しするときに行う薬剤師による服薬指導は、ダブルチェックの効果を持ちます。

薬剤師は患者さんに「お医者さんも言っていた思いますが、この薬は副作用が強いので~したときは~するようにしてください」などと指導するはずです。

また、患者さんによっては、「薬はたくさん飲んだほうが効くはずだ」と思っていたり、「自分の症状はそれほど重くないから、薬は少し飲めばよい」と思っていたりすることがありますが、処方薬においてそのような考え方は危険です。そこで薬剤師がしっかりと薬の飲み方を患者さんに指導する必要があります。

特例から一般的な利用が可能になったが規制は残る

服薬指導の原則は、患者さんと薬剤師がリアルに会う対面方式で、それは今も変わりありません。

しかし規制緩和が進み、オンライン服薬指導が特例として認められるようになりました。そして2020年9月に医薬品医療機器法(薬機法)が改正され、一般的な利用が可能になったのです。

ただ、完全にオンライン服薬指導が解禁されたわけではなく、次のような規制もあります。

初回はリアルでの対面方式でなければならない。オンライン服薬指導を利用できるのは、2回目の処方薬の購入からとなる。
・オンライン服薬指導の対象は原則、これまで処方された薬に限る
・オンライン服薬指導を利用できるのは、医師によるオンライン診療、または在宅訪問診療を利用したあとに限られる。

オンライン服薬指導の進め方と受け方

オンライン服薬指導は、患者さんのスマホと調剤薬局の薬剤師のパソコンをインターネットでつなぎ、インターネット会議システムで両者がライブで会話をして進めます。

オンライン服薬指導の進め方と受け方を、ステップごとに解説していきます。

ステップ1:アプリをダウンロードする

オンライン服薬指導を利用する患者さんは事前に、自分のスマホに専用アプリをダウンロードしておく必要があります。

オンライン服用指導アプリは、オンライン診療のアプリと兼用になっていることがあります。

ステップ2:アカウントを取得する

オンライン診療アプリに自身の個人情報や、支払い用のクレジットカードの情報などを入力します。

これによりアカウントを取得することができます。

ステップ3:オンライン診療を受ける

オンライン服薬指導は、医師によるオンライン診療を受けたあとに利用します。

オンライン診療のなかで、医師は処方せんを作成し、それをオンライン服薬指導アプリにアップロードします。

これにより、患者さんのオンライン服薬指導アプリに、処方せんのデータが登録されます。

ステップ4:処方せんデータを調剤薬局に送信する

オンライン服薬指導を受ける調剤薬局は事前にアプリに登録しておきます。

その調剤薬局にオンライン服薬指導を予約するのと同時に、医師から送ってもらった処方せんデータを調剤薬局に送信します。

ステップ5:服薬指導を受けて処方薬を宅配してもらい、支払う

予約した日時にオンライン服薬指導アプリを立ち上げると、スマホ画面に薬剤師が現れます。薬剤師のパソコンには、患者さんの顔が現れています。

この状態で薬剤師は、処方せんに基づいて服薬指導をします。

服薬指導を終えると薬剤師は、処方薬を患者さん宅に宅配する手続きをします。

その後、登録したクレジットカードで支払いの手続きをして、処方薬を受け取ったらすべての作業が終了します。

 

なお、ここで紹介したオンライン診療の流れは一般的なものであり、システムによって若干異なる場合があります。

まとめ~これで完全オンライン化が可能に

オンライン服薬指導は、オンライン診療を追う形で制度化されてきました。

オンライン服薬指導ができないと、患者さんは、オンライン診療でせっかく通院しなくてもよくなったのに、薬を受け取るために外出しなければなりませんでした。

オンライン服薬指導が成立したことで初めて、完全オンライン化が可能になりました。

ただ、オンライン服薬指導には限界があることは知っておいてください。深刻でなく複雑でもない「いつもの服薬指導」だからオンライン化できるのです。

リアルの対面での服薬指導が原則であることは、今も変わりありません。

 

新宿ヒロオカクリニックでは初診・再診ともに受診可能オンライン診療を設けています。

詳しくはこちら

症状別に記事が確認できる 特集記事一覧

初診・再診ともにオンラインで対応可能。処方箋はお近くのかかりつけ薬局でお受け取りいただけます。

当院では「curon(クロン)」というアプリを使って診察を行います。受診方法は「ご利用詳細」よりご確認ください。

ご利用詳細

CONTACT予約・お問い合わせ

Web予約・お問合せ 電話する