喉の痛みを治す薬とは?原因や治療法など解説

INDEX

喉の痛みは辛いものです。風邪、花粉症などのアレルギー、喉にできる口内炎などの色々な原因で、水も飲めないほどの喉の痛みを経験したことがあるという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、喉の痛みが起こる原因と、痛みを和らげる薬、セルフケアの方法などについて取り上げます。喉が痛くて辛い…。そんな時にはぜひ参考にしてください。

喉の痛みの原因

喉の痛みの原因

喉の痛みの原因は、喉に起きている炎症です。炎症を起こす原因になるものはウイルスによる感染、喉の乾燥、また大きな声を出しすぎたり、激辛の食べ物による刺激などさまざまです。痛みの原因によって、ケアの方法も異なります。ここでは、喉の痛みの原因になるものをひとつずつ解説します。

急性咽頭炎

細菌やウイルスによる感染が原因です。咳や喉の痛み、発熱や声枯れなどの症状が現れます。喉の奥にある「咽頭」に炎症が起きることによって痛みが出るのが特徴です。

ウイルスによる炎症の場合は対症療法としてうがいをしたり、痛み止めや抗炎症剤などが処方されます。細菌による炎症の場合は、放っておくと膿んで痛みが増すため、抗生剤を処方することもあります。

急性扁桃炎

喉の奥の両側にある「扁桃」に炎症が起きている状態です。細菌やウイルスの感染によって起こります。扁桃腺炎の特徴は高熱が出やすいことです。

高熱と共に、水も飲めないほどの痛みが生じます。重症化すると扁桃腺が膿を持ちます。切開して膿を出すと楽になりますが、食事や水が摂れないほど症状が重い場合は入院が必要になることもあります。繰り返す場合には、扁桃を手術で取り除くこともあります。

急性上気道炎

いわゆる「喉風邪」です。ウイルスの感染によって喉から肺へ続く気管に炎症が起きます。原因となるウイルスはさまざまで、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、アデノウイルスなどです。ヒリヒリするような痛みやイガイガする不快感があります。

熱はそれほど高くない時も、高熱が出る場合もあります。熱がそれほど高くない場合は自宅で様子を見ることもできますが、発熱があったり喉の痛みが3日以上も続いたりする場合は医療機関を受診してください。

口内炎(ヘルペス)

ヘルペスウイルスが原因で、喉に口内炎ができることがあります。子供の頃に水疱瘡をした人は体の神経節にヘルペスウイルスが残ります。ストレスがたまったり体力が落ちたりするとヘルペスウイルスが活性化して炎症を起こします。

体の表面にヘルペスによる水疱ができると帯状疱疹となり、喉の奥では口内炎となるのです。喉の奥に口内炎ができると、食べることはもとより水を飲むだけでも沁みて痛みます。対症療法で治るのを待つしかありません。喉の痛みは7日ほどで改善に向かうのが一般的な経過です。

喉の痛みの治療に使われる薬

喉の痛みの治療に使われる薬

喉の痛みの治療に用いられる薬は対症療法のための薬がほとんどです。ウイルスに効く薬はないため、うがいをしたりマスクをして乾燥を防いだりしておくより他に、できることはあまりありません。一瞬で喉の痛みを止めることはできませんが、喉の痛みを和らげるための薬としてご紹介します。

総合感冒薬

総合感冒薬は、熱や喉の痛み、鼻水鼻詰まりなどの一般的な風邪の症状を緩和するために処方されます。解熱鎮痛剤、抗炎症剤、鎮咳薬などの成分が配合されているため、喉の痛みの原因となる症状の改善がはかれます。

トラネキサム酸

トラネキサム酸は喉の炎症を抑える成分です。止血、抗炎症作用を持ち、喉の腫れや痛みを緩和します。トランサミンという薬品名で処方されることもあります。トラネキサム酸は副作用のリスクが低い薬ですが、美容目的で皮膚科などから処方されている場合があります。過剰摂取になるとまれに吐き気や嘔吐、食欲不振などの副作用が起きることがあるため、注意が必要です。

アセトアミノフェン

アセトアミノフェンは副作用があまりないため、子供から高齢の方まで幅広く使用できる解熱鎮痛剤です。喉の痛みを緩和してくれます。喉が痛くて水も飲めないようなとき、アセトアミノフェンを飲んで痛みを緩和してから食事をすると、痛みが緩和され少し楽に飲食ができます。

比較的副作用のない薬ですが、まれに腹痛や下痢を起こすことが報告されています。頓服として処方されることが多いため、一日に飲む回数や間隔などは医師または薬剤師の指示に従ってください。

アズノールうがい薬

水に溶かして使用するうがい薬です。喉の粘膜に直接作用して、炎症を抑えます。喉の痛みや口内炎、扁桃炎などでよく処方されます。大きな副作用はありませんが、以前に薬や食べ物でアレルギーの出た方は注意が必要です。医師または薬剤師の指示に従って使用してください。

デキストロメトルファン(メジコン)

デキストロメトルファンは鎮咳薬です。激しい咳によって喉が酷使されて痛みが生じている場合、咳を鎮めるために処方されます。副作用は眠気、発疹、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振などです。眠くなることがあるため、車の運転や機械の操作などには注意が必要です。

カルボシステイン(ムコダイン)

カルボシステインは特別な副作用もなく、安全性が認められた薬です。そのため、小児からお年寄りまで幅広く処方されています。ただし、妊婦・授乳婦には使用しないのが好ましいとされています。鼻水や痰をサラサラにして排出しやすくする作用があり、喉に張り付いた痰を切って不快感を緩和するのに有効です。

喉の痛みは絡んだ痰を排出しようとして咳ばらいをしすぎたり、鼻から落ちてくる膿や鼻水が喉を刺激したりして咳が出るために起こることがあります。カルボシステインは痰の排出を促すため、市販薬にもよく配合されています。

アンブロキソール(ムコソルバン)

アンブロキソールは、カルボシステインと同じ去痰薬です。気道の滑りをよくするとともに痰をサラサラにして、喉に張り付いた痰を流す作用があります。

カルボシステインと並行して処方されることもあります。カルボシステインと相乗すると、より効果的に痰を排出し、咳を鎮めたり、喉の痛みや不快感を緩和したりします。ただし、ラットによる実験で母乳中に成分が移行することがあると報告されているため、授乳中の方への処方は避けられる傾向です。

こんな症状があるときは病院へ

こんな症状があるときは病院へ

水も飲めないほどの痛みがあったり、3日以上も喉の痛みが続くときは医療機関を受診しましょう。また、喉に白い苔のようなものや紅斑ができているような場合も医療機関を受診してください。

喉の痛みはほとんどの場合一時的なものですが、時に重大な疾患が隠れている場合もあります。「喉の痛みぐらい」と軽く考えるのではなく、耳鼻科、または内科を受診しましょう。

自分でできる喉の痛みケア

自分でできる喉の痛みケア

喉の痛みはセルフケアでも和らげることができます。マスクをする、部屋の湿度を上げる、喉を温める、薬を飲む、のど飴やうがい薬を利用するなど、できることはたくさんあります。知っておくと、いざという時に役立つでしょう。

うがい

先に口をゆすぎ、雑菌を洗い流してからおこないましょう。冷水も熱いお湯も刺激になるため、ぬるま湯でうがいをするのがコツです。ぬるま湯250㏄に小さじ1/2の塩を溶かし入れ、口に含んで上を向き、そのまま「あー」と声を出します。

一時的ではありますが、喉が潤い、喉の腫れが治まるため楽になります。また、喉に絡みついた痰やホコリを洗い流すため、いがらっぽさを解消し、空咳を防いでくれます。

マスクをする

外出時にマスクをすることで、花粉やウイルスといった喉への刺激になるものを予防できます。また口内が乾燥していると喉の痛みが強くなります。マスクをすることで、自分の息でマスクの中を保温・保湿することができるため、楽になるでしょう。

市販されている濡れマスクを使えば、喉を乾燥から守り、うるおすためさらに効果的です。喉が痛いときは外出時だけでなく、家の中でもマスクをすると良いでしょう。

部屋の湿度を上げる

咳が出ているときは、部屋の湿度を上げると楽になります。加湿器などを利用して、部屋の湿度を50%~60%に保つと良いでしょう。空気が乾いて喉が乾燥すると咳が出やすくなります

咳が続くと喉を傷めるため、咳を鎮めることで喉の痛みを和らげることもできます。また、こまめに水分を摂取するようにして喉自体の乾燥を防ぎましょう。

喉を温める

喉が痛い時には温めるのも有効です。冷たい飲み物ではなく、温かいものを飲むようにしましょう。マグカップにお湯を入れ、蒸気を吸い込むと、喉がうるおうとともに温まり、痛みが和らぎます。首にタオルやマフラーを巻くだけでも喉の保温が可能です。

ウイルスは冷たく乾燥した環境で活発に増殖します。喉が痛い時には首元を温め、保温に努めましょう。寝る前に背中をカイロや湯たんぽなどで温めると、呼吸が楽になりますし、喉の痛みも和らぐため熟睡しやすいでしょう。

また喉を温めることで痰の排出を促すこともできるため、喉のいがらっぽさを緩和することができます。

薬を飲む

解熱鎮痛剤を飲むことで喉の痛みを抑えることが可能です。熱がない時に飲んでいいの?と思うかもしれませんが、鎮痛剤には抗炎症作用もあるため、熱がなくても痛みを抑えるのに有効です。ロキソニンや、カロナールなど、家にある解熱鎮痛剤を服用して痛みを抑えることができます。

またトランサミンなど、喉の炎症を鎮めることに特化した薬も病院では処方することが可能です。痰を切る薬や咳を鎮める薬を飲むことでも喉の痛みを和らげることができます。

外用薬を使用する

外用薬というのは、うがい薬や喉スプレー、トローチ、のど飴などのことです。うがい薬や喉スプレーは、痛みのある患部に直接アプローチして痛みを緩和します。

トローチは口の中でゆっくり溶かして口内の気になるところに薬剤を行きわたらせます。抗炎症作用や抗菌作用があり、喉の痛みなどの症状を緩和します。かみ砕いてしまうと効果が薄れるため注意が必要です。

ドラッグストアなどで販売されているのど飴のうち、医薬部外品のものには薬効があります。医薬品以外ののど飴には、薬効はさほどありませんが、唾液の分泌を促すため喉をうるおし、痛みを和らげる効果があります。ただし、糖分が多く含まれるため虫歯にならないように注意が必要です。

喉の痛みを取る薬についてのQ&A

喉の痛みを取る薬についてのQ&A

喉の痛みを取る薬についてのよくある質問を取り上げました。

一瞬で喉の痛みを取る薬ってありますか?

残念ながら、どんな薬も一瞬で喉の痛みを取ることはできません。喉の痛みは通常4~5日でよくなっていきます。その間、食事をするときや夜寝る前に痛み止めを飲んで一時的にやり過ごすことは可能です。

また、咳が出るために喉が荒れて痛い時には咳止めを飲む、痰が絡んで喉がイガイガするときには去痰剤を利用する、喉が乾燥しないようにマスクをするなどしてください。どんなにひどい喉の痛みも一週間もすればよくなります。

眠くならない?

眠くなる薬もあります。咳止めのデキストロメトルファンは咳を抑えて、咳による喉の痛みを和らげてくれますが、副作用として眠気を起こすことがあります。

デキストロメトルファンを服用している間は車の運転や機械の操作などに注意が必要です。薬が処方されたときには薬剤師から薬についての説明が行われます。薬剤師の説明をよく聞いて、正しく服用してください。

妊娠中でも喉の痛みを取る薬は飲める?

妊娠中でも飲める薬はたくさんあります。妊娠中だからといって、辛い痛みを我慢する必要はありません。アセトアミノフェンは妊娠中でも安心して飲める薬です。

また喉の炎症を抑えるトラネキサム酸は、妊娠中でも服用することが可能な薬です。妊娠中に風邪をひき、喉が痛くなったときには我慢せず、妊娠の経過をよく知っているかかりつけの産婦人科を受診してください。

まとめ

喉の痛みは風邪、花粉症、アレルギー、口内炎など色々な原因で起きる

喉の痛みは風邪、花粉症、アレルギー、口内炎など色々な原因で起きるものです。どの場合でも一瞬で喉の痛みを取り除くことはできません。しかしながら、痛み止めを使用したり、症状に応じた薬を服用することや、マスクをすること、うがいをすることなどのセルフケアでも痛みを和らげることが可能です。妊娠中でも飲める薬はありますので、痛みを我慢せず医療機関を受診するようにしましょう

ヒロオカクリニックでは、喉の痛みについて診察をおこなっております。
お困りの方は、内科をご予約の上、ご相談ください。

<詳細はこちら>

症状別に記事が確認できる 特集記事一覧

身体に不安を感じたらお気軽にご相談ください

風邪や発熱・腹痛といった一般的な疾患から生活習慣病など幅広く対応。総合診療医が適宜各診療科への振分け判断もいたします。

ご利用詳細

CONTACT予約・お問い合わせ

Web予約・お問合せ 電話する